この記事では、横浜駅のパウダールームで夜行バス利用の際に使いたい、早朝・深夜に使える場所を調査しました。
旅行やライブ遠征、ビジネスや就職活動などで夜行バスを利用する際、こんなお悩みはありませんか?
夜行バスで到着した早朝や、夜行バスに乗る前の身支度に、綺麗なパウダールームやお手洗いを使いたいですよね。
無料で利用できる周辺のパウダールームを調査したところ、
多くの商業施設は10:00~21:00くらいまでの営業時間のため、早朝・深夜の夜行バス利用には不便そうでした。
代わりに、横浜駅で早朝・深夜にも使える綺麗なトイレを調査したところ、
のお手洗いが比較的綺麗で、利用できる時間も長く、身支度に便利そうでしたよ。
また、有料でもいいからゆっくり準備をしたい!という方には、
24時間営業の「スカイスパYOKOHAMA」がパウダールームはもちろん、お風呂・サウナの他、仮眠ができそうなスペースもありましたよ。
バスの時間や金額を比較できて便利!
\ 楽天ならポイントも貯まる! /
この記事では、横浜駅周辺のパウダールームで、夜行バスや早朝利用に使えそうな綺麗なトイレや施設を詳しくご紹介していきます。
横浜駅のパウダールーム 夜行バスや早朝に使える場所は?
横浜駅から夜行バスに乗る方、横浜駅に夜行バスで到着する方。
どちらも、乗車前・降車後の身支度を綺麗なパウダールームで整えたいですよね。
横浜駅周辺の商業施設を調査したところ、開店時間が10時・11時の店舗が多く、早朝に着いた際の利用には不向きでした。
ちなみに、周辺の商業施設の営業時間は下記の通りでしたので、参考にしてみてくださいね。
下記営業時間の他、レストランフロアのみは22時や23時まで営業している店舗も多く、夜行バス乗車前の身支度には使用できそうでしたよ。
※2025年4月現在
なお、営業時間は予告なく変更される場合がありますので、訪問前に各施設の公式サイトで最新情報をご確認ください。
夜行バスの必需品!
\ コンパクトになるネックピロー♪ /

うっかり首を痛めてしまわないように、ネックピローがあると快適さが増しますよね♪
【無料】横浜駅のトイレ 早朝から使える綺麗な場所は?
続いて、横浜駅に夜行バスで早朝に到着した際の身支度にも使えそうな綺麗なトイレを調査しました。
公共のトイレとはいえ、歯磨き・洗顔・お化粧・着替えなど、できれば綺麗な洗面台で支度したいですよね。
これからご紹介する横浜駅のトイレはすべて改札外なので、夜行バスの出発前・到着後にも利用できますよ。
実際に撮影した写真も交えつつ、3か所ご紹介していきます。
東口バスターミナル
まずは、横浜駅東口に隣接している2つの主要バスターミナルのうち「東口バスターミナル」のトイレです。

コンセントなどはありませんが、ハンドソープ付きの比較的綺麗な洗面台が3つ、トイレの個室が2つあります。
出発前・到着後の歯磨きや洗顔などに利用できそうでしたよ。
トイレの個室はフィッティングボードはありませんが、比較的広めでキャリーケースを置くスペースやカバンを置く台もあり、着替えもできそうです。
早朝5時台に利用した際はほぼ人の出入りはなく、ゆっくりと準備できました。
7時台に利用した際はトイレの利用はあるものの、洗面台が3つあるのでさほど邪魔になることなく利用できましたよ。
バスの乗車場・降車場は、「そごう横浜店」の1階あたりに入っていますが、こちらのトイレはB1階になります。
- 横浜駅「東口」側に出て、「横浜ポルタ」に入る。(始発から終電までの時間帯のみ)
- 「横浜そごう」「バスターミナル」方面へまっすぐと抜けます。
- 正面の「横浜そごう」右手側のエスカレーター・階段(「東口バスターミナル」「みなとみらい21地区」方面)を上ります。
- エスカレーターを上り切ったら、正面の「横浜市営バス」「京浜急行バス」の案内所の右手側の通路をまっすぐと進むと、右手側に見えてきますよ。
1階の乗り場フロアにある「バス待合所」も椅子と自販機があるのみですが、椅子の数も多くありました。
「YCAT」よりも人の出入りも少なそうでしたので、お店が空く時間までやお店の閉店後に時間をつぶしたい方にも良さそうでしたよ。

YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)
もう1つの主要バスターミナル「YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)」のトイレ。

YCATには第1~第3までのロビー(待合室)とコンビニやスタバなどが入っているエリアがあります。
トイレは、第2ロビーと第3ロビー、YCATの入るスカイビルの共有エリアの3か所にあります。
↓こちらは第2ロビーのトイレの写真です。

第2ロビーのトイレには、ハンドソープ付きの綺麗な洗面台が2つとトイレの個室が2つありました。
個室は着替えなどには少し狭く感じましたが、荷物代とフィッティングボードが付いていましたよ。

個室・洗面台ともに綺麗ではあるものの狭く、長い時間場所を陣取って身支度をするのは少し気が引ける広さでした。
YCATは、バス乗り場・ロビーともに、ヨコハマスカイビルの1階に入っています。
共用部分にあるお手洗いは、洗面台・個室の数も第2ロビーよりは多くあったと思いますので、少し時間をかけて準備されたい方にも良さそうです。
- 横浜駅「東口」側に出て、「横浜ポルタ」に入る。(始発から終電までの時間帯のみ)
- 「横浜そごう」「バスターミナル」方面へまっすぐと抜けます。
- 「横浜ポルタ」を抜けたら正面に「横浜そごう」があるので、右へ曲がります。
- 正面に「スカイビル」の表示と右手側壁沿いに「スカイビル」行きのエスカレーターがあるので上がります。
- 道なりに進み、さらにエスカレーターで1階まで上ります。
- 右手に「スカイビル」の入り口があるので入ります。
- 正面にコンビニ、左に第1ロビー、右に第2ロビーがありますよ。
各ロビーには椅子がありますが、早朝から人の出入りがとても多く感じました。
第1ロビーはメインロビーなので、特に人の出入りが多くあります。
第2ロビーも人の出入りはありますが、お手洗いもありますし、少しの時間なら座ってお店が空く時間までの時間つぶしにも良さそうでしたよ。
横浜ポルタ
横浜駅東口の地下街「横浜ポルタ」のトイレは「7:00~23:30」まで利用可能です。
↓こちらはマクドナルド横のトイレの写真です。

洗面台が3つとメイクコーナー、トイレの個室も複数ありましたよ。
朝7時台に行った際は、人の出入りも割と多くありましたが、比較的綺麗なトイレだと感じました。
横浜ポルタの営業時間は、ショップが10:00~21:00、レストランが11:00~23:00となっていますが、
一番早い飲食店は早朝7:00から営業しているカフェや定食屋さんもありましたよ。
横浜駅周辺の綺麗なトイレで簡単な身支度を済ませた後に、横浜ポルタで朝食→周辺商業施設のオープン10:00にパウダールームでメイクするという流れでも良さそうですね。
夜行バスの必携アイテム!
\ 光が気になる方はアイマスクもおすすめ♪ /

朝までぐっすり寝たい方は、サービスエリアなどでの休憩時にも光が入ってこない工夫のひとつですよね♪
【有料】横浜駅のパウダールーム 夜行バスや早朝から使える場所は?
続いて、夜行バス移動は、新幹線移動や日中のバス移動よりも体力を使いますよね。
などの希望がある方も多そうです。
有料ではありますが、横浜駅に24時間営業のピッタリの施設がありましたよ。
スカイスパYOKOHAMA
24時間営業の「スカイスパYOKOHAMA」は、横浜駅直結のスパ施設です。
YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)と同じ、スカイビルの14階にあります。
大浴場やサウナの他、パウダールームはもちろん、仮眠もできそうな「女性専用ヒーリングエリア」などもありますよ。
早朝コース・1時間コース・2時間コースなどでの短時間での利用の他、宿泊もできるようです。
楽天トラベルでも★4以上の高評価施設になっています。
\ 施設の写真や詳しい情報、口コミもチェックできますよ♪ /
横浜駅のパウダールーム 夜行バスや早朝に使える場所は?まとめ
横浜駅周辺で、夜行バスで到着した早朝や、乗車前の身支度に使えそうなパウダールームやお手洗いをご紹介してきました。
無料で利用できる周辺のパウダールームを調査したところ、
多くの商業施設は10:00~21:00くらいまでの営業時間のため、早朝・深夜の夜行バス利用には不便そうでした。
(レストラン街は22:00・23:00くらいまで営業)
代わりに、横浜駅で早朝・深夜にも使える綺麗なトイレを調査したところ、
のお手洗いが比較的綺麗で、利用できる時間も長く、身支度に便利そうでしたよ。
また、有料でもいいからゆっくり準備をしたい!という方には、
24時間営業の「スカイスパYOKOHAMA」がパウダールームはもちろん、お風呂・サウナの他、仮眠ができそうなスペースもありました。
どのトイレ・施設も、横浜駅の主要バスターミナルである「YCAT」「東口バスターミナル」のある横浜駅東口にあります。
夜行バスで横浜駅に到着し、早朝利用の際に無料でパウダールームを使いたい方は、
- 「東口バスターミナル」か「YCAT」のお手洗いで歯磨き&洗顔&着替え
(時間が余る場合はバス待合室で時間をつぶす) - 7時・8時オープンの横浜ポルタのカフェや飲食店で朝食をとる
- 10時以降に横浜駅周辺の商業施設のパウダールームでメイク
という流れが、一番効率良く朝の時間を過ごせそうだと感じました。
朝の時間をゆっくりと過ごされたい方は、有料の「スカイスパYOKOHAMA」の利用や周辺の漫画喫茶などの利用もよさそうですよね。
横浜駅の漫画喫茶は、バスターミナルとは反対側の西口にいくつかあるようでしたよ。
夜行バスは、金銭面や時間の節約としてもメリットが大きいですし、いつもと違う環境でワクワク感もありますよね。
この記事を参考に、夜行バス利用の旅がもっと楽しい1日になりますように♪
クーポンがあることも!
\ 楽天トラベルならポイントも貯まってお得ですよ♪ /
おわり。