大阪のライブハウス、Zepp Osaka Bayside(Zepp大阪ベイサイド)でのライブに参戦が決まった方!
こんな疑問はありませんか?
事前情報をしっかり仕入れて、思いっきりライブを楽しみたいですよね!
この記事では、気になる会場情報を実体験を交えてご紹介していきます。
※大阪には2つのZeppがあります。
Zepp Namba(Osaka)とお間違いのないよう、お気を付けください。
一番気になるZepp Osaka Baysideのキャパ(収容人数)は2,801人(スタンディング時)です。
記事の中では、スタンディング時の1階・2階、座席ありの場合の1階・2階の細かい収容人数をご紹介します。
Zepp大阪ベイサイドの最寄りは、JRゆめ咲線「桜島駅」です。
遠征するなら!まずはお得なクーポンをチェック☆
\ ポイントも貯まる楽天トラベルがお得♪ /
この記事では、キャパや座席からの見え方、1階の段差の有無、ドリンク代にロッカー、周辺トイレや行き方など、実体験をもとにさらに詳しくご紹介していきます。
Zepp大阪ベイサイド キャパ(収容人数)や座席表は?

スタンディング時と全席椅子使用時で、約2倍以上も収容人数に差が出てきます。
下記、Zepp公式のキャパや座席表です。
各アーティストや公演ごとに使用方法の違いはあると思いますが、参考にしてくださいね。
キャパ(収容人数)
【スタンディング時】計:2,801人
1階 2,351人 (スタンディング)
2階 310人 (座席)、2階 140人 (後方スタンディング)
【椅子使用時】計:1,198人
1階 888人
2階 310人
※その他、座席とフロアーの組み合わせにより変動。
座席表

Zepp公式の座席表です。
指定席(座席あり)の公演の場合は、上記の座席表を参考にしてみてくださいね。
Zepp Osaka Baysideは、縦に長く、横にも広い、Zeppの中でも大きめの会場です。
備え付けの座席である2階席の席数も比較的多く、2階席狙いの方も当たりやすい会場かもしれません。
Zepp大阪ベイサイド 座席からの見え方は?
Zepp大阪ベイサイドの座席からの見え方や客席の構造を写真を交えながらご紹介していきます。
Zepp大阪ベイサイド 段差はある?
他のZeppやライブハウスに行かれたことがある方は、段差の有無も気になりますよね。
1階フロア後方に2段階で段差があります。
(PA卓付近に1箇所、さらに後方に1箇所の合計2箇所です。)
そのため1階は、フラットな真ん中あたりより、段上の方が視界良好に、しかも安全に観られるかもしれません。
↓こちらの方が分かりやすい段差の写真を載せてくださっています。
後方の段差は階段のようになっており、高さがあるのが分かります。
zepp osaka bayside の1階最後尾の段差。有るのは分かってたけどどれくらいなんじゃろか?と思ってました。かなり後ろになっちゃうけど全く見えないよりはマシなのかも。 pic.twitter.com/ho0sqtTNlc
— しん吉 (@shin_leaders) May 2, 2023
Zepp大阪ベイサイド 1階後方からの見え方は?
先述の通り、1階フロアには段差が2か所あるため、
距離はあるものの、段が高い分、後方でも見やすいという声を目にしましたよ。
実際にわたしも指定席・後方で入ったことがありますが、段上だったため、視界が開けていて見にくいとは感じませんでした。
身長の高くない方や整理番号が後ろの方は、周囲の環境にもよりますが、段上もねらい目になりそうです。
↓こちらは、後方からの見え方です。
オールスタンディングの場合は、段上かつ人の隙間を縫えば視界は開けるものの、
大きな会場ですので近さ重視の方は少しステージからの距離を感じてしまうかもしれません。
段差があって観やすい会場!という声がある一方、遠くて顔までは見えない…という声もありましたよ。
10/7のcoldrain@zeppベイ大阪
— 💣なっさん (@nassun_) October 9, 2023
行ってきた。
いつもcoldrainはわりと前の方にいてるから全然わからんかったけど、この日は開演ギリギリに滑り込みしたから、ほとんど一番後ろやった。
が、しかしcoldrainのファンすごくてビックリした。
一番後ろまでみんな手揚げてるし、声出してるし、ヘドバンヤバい pic.twitter.com/TzzxgwVe4X
Zepp大阪、 30分遅れて入ったら人が多すぎて全然見えなかった!! でも一番後ろの段差がちょっと空いてて、全身のシルエットばっちり見えてラッキーだった🥰
— 리아 (@NatoRia_um) May 17, 2025
ゆらゆらしてるの可愛すぎた…
顔は見えなかったけど、前の方は結構見えてたっぽくてマジでめっちゃ羨ましかった🥺 #なとり_摩擦
(自分の視界) pic.twitter.com/srqgH2Y8u2
座席ありでの公演の場合は、段差がしっかりとあって、座席で個々にスペースもある分、後方でも見やすそうです。
the birthday のライブにきたよー
— ましまし (@mashi_mashimaro) November 7, 2021
Zepp osaka bayside
ゼップで座席あるってはじめて!
2階も好きだけど、今日は1階
後ろのほうだけども段差があって見やすい😊
ここは音がいいからねぇー
座席がちょうど端でよかったよー泣 pic.twitter.com/jKUEFWqm0G
Zepp大阪ベイサイド 2階席の見え方は?
続いて、2階席からの見え方です。
1階前方と比べるとステージからの距離はあるものの、2階席は段差と傾斜があるため、視界が開けて観ることができます。
思ったよりもステージから距離も感じず、見やすい!1階後方より見やすい!という声も多くありましたよ。
また、各々座席が確保されているため、自分のスペースを保ちたいという方や双眼鏡を使いたい方にもピッタリです。
みんなインテロシップの時の写真載せてる🙄
— ヤエ桜🍵🌿 (@yae418mizo_fp) June 21, 2025
私も…Zepp大阪ベイサイドの時の2階前方からの景色を…📸|´-`)チラッ
ズームして撮ったのは画質悪いけど…笑
この日お見送りあって近すぎてやばかったなぁ🥹
#flumpool pic.twitter.com/iWMIqfH76R
2023/07/23 布袋寅泰@Zepp Osaka Bayside
— kawamin🍥 (@kawamin_69) July 25, 2023
当日、遠方からの友達と朝から天満で再会🍺その後、始まる前から暑さにやられ体調不良になり、受付で2階席に振り替えていただきました。丁寧にご対応いただき、感謝です。
KING IS COMING.
ライブは規制無しの大合唱のオンパレードに元気を貰えましたよ。 pic.twitter.com/hzVnUfynve
今日はZepp大阪ベイサイドでTAT😊
— まいたん♪ (@maitannagaiki) July 10, 2024
2階席の、念願の後ろ席!しかも1番端!めっちゃ楽しめたー❣️
TATは基本『箱推し』…
でも、やっばりcoldrainが好き💕 pic.twitter.com/Q6PjtuagZy
さらに、2階席の1,2列目は映画館のようなふかふかの椅子になっています。
こちらの座席が当たった方は、視界も開けていて待ち時間もゆったり過ごせる…まさにVIP待遇のようです。
Zepp OSAKA Bayside
— aqua (@ice_azul) August 11, 2023
久しぶりNOISEMAKER😆
1階はMFSで何度も来てるけど
2階はどうあがんの?ぐらいに
入り口すら知らなかったw
初 2階席 VIP席 みたいで良い
(最前は誰も座ってない関係者席?)
映画館のドリンクホルダー椅子
あんな感じの もっと座り心地良い
この席に当たったのラッキーかも🤞 pic.twitter.com/AuBtr7VOxe
Zepp大阪ベイサイド 1階と2階どっちがいい?
Zepp大阪ベイサイドは1階と2階どっちがいいのか?ですが、
縦にも横にも広い会場なので、1階後方と2階席を比べた場合、どちらも多少の距離は感じてしまいます。
それも踏まえて、
見やすさ重視の方は、1階後方よりも段差・傾斜がしっかりとある2階席の方が見やすいかもしれません。
逆に、見やすさよりも客席の一体感を感じたい方は、後方でも1階の方が楽しめそうです♪
推しの表情をしっかり観たいときには双眼鏡を @ファンミにおすすめ
先述の通り、距離はありますが、Zepp大阪ベイサイドは2階席からでも観やすい会場です。
ライブなどの音楽メインの演目では、演出も含めステージ全体を観ることができ、2階席でも十分に楽しむことができると思います。
しかし、ファンミーティングのようなトーク中心の演目では、やはり演者さんの表情が見えた方が、個人的にはより楽しめる気がします。
(わたしもZepp会場の2階でファンミーティングを見たことがあります。)
ちょっと遠い席が当たってしまった。。
でも、演者さんの表情までしっかり楽しみたい方にピッタリなアイテムがあります!
その名も「コンサートのために本気で作られた双眼鏡」!
ひとつ持っておくと便利な双眼鏡。
\ 価格もこちらからチェックできますよ☆ /

こちらも!「推し活用の双眼鏡」!
\ メンカラ・推し色も選べる双眼鏡☆ /

ドームやアリーナなど大きな会場でのコンサート、舞台観劇などをされたことがある方の中には、「双眼鏡」の購入を検討されたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
でも正直、双眼鏡ってどれを買えばいいの?って迷ってしまいますよね。
お手頃のものから高額のものまである双眼鏡ですが、「コンサート用」「推し活用」に作られた双眼鏡なら、わたしたちの痒いところまで手の届くアイテムになっていそうです。
実際に使った方の口コミでも、何個も購入したけど「やっとお気に入りに出会えた!」という声もありました。
どちらも楽天市場での口コミ数も多く、★4以上の高評価アイテムです。(2024年7月現在)
ライブやコンサートでは会場の雰囲気を楽しみたいという方も多く、表情までしっかり見えた方がいいかどうかは、正直個人の好みがあると思います。
しかし経験上、ファンミなどでは、表情までしっかり見えるかどうかで楽しめる度合いが全然違ってくると思います。
推しが楽しそうに笑っている表情、しっかり拝んでしっかり堪能しましょう!
Zepp大阪ベイサイド 整理番号の並び方は?
Zepp Osaka Baysideの正面入り口、向かって右手側(駅方面)に向かって待機列を作ります。
整理番号ごとに待機場所に旗が立てられますので、その案内に従って自分の整理番号のブロックで待機します。
下記のように案内図を載せてくださっている方がいらっしゃいました。(2023年9月現在)
Zepp Osaka Bayside待機列の案内ですぅ
— Re:Shinた (@shinta3141592) September 6, 2023
ホムグラ先行ですが二階席待機列より後ろでーすw pic.twitter.com/1U7COv4uLO
整列後、スタッフの方が整理番号順に呼び出しをしてくれますので、自分の番号が近づいてきたら徐々に前に行き、入場します。
整列順の入場ではなく、番号ごとの呼び出しがあるので、各自声を掛け合って整列をする手間がなくありがたいです。
コロナ以前にZepp Osaka Baysideに行った際とは、待機列の作り方が変わっていました。
横断歩道を渡ったところにも、会場スタッフの方が立っていましたので、スタッフの案内に従いましょう。
Zepp大阪ベイサイド ドリンク代はいくら?PayPayは使える?
チケット代とは別に、入場時にドリンク代600円が必要です。
ドリンク代の支払いに使えるのは、下記通り、現金と交通系電子マネー(キャッシュレス決済)です。
PayPayは使用できません。
◆交通系電子マネー
Suica、PASMO、ICOCA、nimoca、SUGOCA、はやかけん、Kitaca、toica、manaca
◆現金

Zepp Osaka Bayside公式X(Twitter)より引用
入場時は、現金と交通系電子マネーのみですが、ドリンクカウンターでのおかわりなどでは、各種キャッシュレス決済も使えるようですよ。(2024年4月)
おしらせ📢
— Zepp Osaka Bayside (@zepposakabs) March 22, 2024
2024年3月22日よりドリンクカウンターにて
キャッシュレス決済のご利用が可能になります!!
ドリンクのおかわりやZeppグッズなど、スムーズにご購入いただけます。是非ご利用ください😌
⚠️入場時のドリンク代600円は、
現金・交通系IC(PiTaPa除く)のみとなります。
ご注意下さい。 pic.twitter.com/P0mNSspMvf
Zepp大阪ベイサイド コインロッカー・トイレはどこにある?
コインロッカーは、会場内外に全部で1,155個。(2025年4月現在)
建物外に495個、入場後・建物内660個あるようです。

外ロッカーは開場前の使用も可能で、会場入り口向かって右手側の比較的分かりやすい場所にあります。
この外ロッカー内の奥に男女兼用のお手洗いが2つあります。
ロッカーに荷物を入れたい人と、トイレに並びたい人で狭い空間がかなり混雑しますが、急を要する時は覚えておくと便利そうです。
駅のお手洗い、近くにセブンイレブン、ローソンもあり、開場前にお手洗いを済ませたい方には便利です。
もちろん入場後も1階・2階ともにお手洗いが複数あり、綺麗なので、急がない方には会場内のトイレがおすすめです。
Zepp大阪ベイサイド 周辺ホテルのおすすめや時間つぶしできる場所は?
最寄り駅「桜島駅」から、Zepp Osaka Baysideまでの道のりには、ホテルが2つとコンビニしかないという印象です。
終演後の電車でのご移動は、ライブのお客さんだけでなく、隣駅のユニバーサルスタジオジャパンのお客さんも重なり、さらに混雑が予想されますよね。
混雑の中、移動するの面倒だなぁ…という方は、Zepp大阪ベイサイド近くのホテルをおすすめです。
リーベルホテル大阪
「桜島駅」を出ると目の前にあるホテルです。
会場からほど近いこちらのホテルなら、荷物をすべてホテルの部屋に置いて身軽な状態でライブを楽しめますよね。
>>リーベルホテル大阪の場所を地図で確認してみる【楽天トラベル】
さらに、チェックインは14時からですので、開場時間ギリギリまでお部屋にいて、移動で疲れた脚をライブに備えて休められるのも嬉しいですよね。
チェックアウトも11時なので、ライブ後の興奮冷めやらぬまま夜更かししてしまっても、翌朝少しのんびり起きられるのは嬉しいポイントです。
実際にZepp大阪ベイサイドでのライブの際に利用された方の口コミもあり、広々としたリラクゼーション空間を楽しめる「天然温泉スパ」にも満足されているようでした。
エントランスには、ピンクのバスで人気の「WILLER」の高速バスも乗り入れていて、ライブ遠征される方にぴったりのホテルです。
ラ・ジェント・ホテル大阪ベイ
Zepp大阪ベイサイドに隣接しているホテルです。
>>ラ・ジェント・ホテル大阪ベイの場所を地図で確認してみる【楽天トラベル】
実際にZepp利用の方の口コミも多く
など、まさに「LIVEに全力で臨むためのホテル」と言っていいほどの立地の良さです。
周辺にはほぼお店がないため、どちらかのホテルに泊まるとライブ直前までホテルのお部屋で体力温存したり、お友達とのんびりお話できるのはとても便利だと思います。
隣駅の「ユニバーサルシティ駅」には、ホテルがたくさんありますので、そちらも候補に入れてみても良さそうです。
\ ポイント還元が嬉しい楽天トラベルでチェックできます☆ /
宿泊者以外の方は、この駅周辺で開場時間までの時間を過ごすのは少し難しいと感じました。
個人的には、隣駅のユニバーサルシティ駅や大阪・梅田駅でギリギリまで過ごし、向かう方が良いように思います。
Zepp大阪ベイサイドの最寄り駅・アクセス方法(行き方)は?
最寄駅は
JRゆめ咲線「桜島駅」より徒歩約4分
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のあるユニバーサルシティ駅の隣駅です。
改札はひとつしかなく、周辺にはほぼ何もないため、迷うことはないかと思います。
駅・線路を背にして左手に進んでいくと、右手側にセブンイレブンとローソンの間の通りに見えてきます。
日帰りはできそう? @Zepp大阪ベイサイド
Zepp Osaka Baysideでのライブに地方から遠征したいと思われてる方もいらっしゃいますよね。
次の日が仕事や学校だから、ホテル代を節約したいから、など日帰りができるなら行きたいと考える方も多いと思います。
Zepp大阪ベイサイドの最寄り駅「桜島駅」から「新大阪駅」までは、2回の乗り換えが必要です。
スムーズに乗り換えや電車のタイミングが上手くいっても、新大阪駅までは最短で30分。
慣れていない方や、電車の来るタイミングによってはもっとかかってしまいます。
退場時の混雑や、新幹線に乗る前に食料を調達したい、お手洗いにも行きたいなど考えると、会場から新大阪駅で新幹線に乗るまで、少なくとも1時間は見ておいた方が安心かと思います。
東京駅への終電前の新大阪駅も混雑しますよね。
アンコール前や終演前に会場を出ていく方もよく見かけるので、チケットを取る前に自分の行くライブでは少し頑張れば日帰りができるのか、時間を確認してみた方がよさそうです。
Zeppでのライブが初めての方に
Zeppでのライブ(ライブハウス)初めての方に向けて、記事を書いてみました。
↓よろしければ、こちらもご覧になってみてくださいね。
以上、Zepp Osaka Baysideに行かれる際の参考になれば幸いです。
おわり。
楽天トラベルなら!
\ ポイントも貯まってやっぱりお得♪ /