洗面所には扇風機とサーキュレーターどっちがいいの?部屋干しや洗濯物にも便利で涼しいのは?

and more
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、洗面所には扇風機とサーキュレーター、どっちがいいのか、違いと用途別のおすすめをご紹介していきます。

画像リンク先:楽天

せっかくお風呂に入ったのに暑すぎて、汗が止まらない!

洗面所に湿気がこもって洗濯物が乾かない…!

そこで、こんなお悩みはありませんか?

  • 洗面所には、扇風機とサーキュレーターどっちがいいの?
  • 部屋干しには、扇風機とサーキュレーターどっちがおすすめ?
  • サーキュレーターと扇風機の違いは?どっちが涼しい?

部屋干ししたい時や夏場のお風呂上りなど、洗面所に風を送りたい場面がありますよね。

そこで、「扇風機」と「サーキュレーター」を比較したところ、違いは3つだけでした。

  • 使用目的やエアコンと併用するかしないか(涼しさ重視・空気の循環重視)
  • 風を送れる範囲(広く優しい風・直線的で強い風)
  • 使用時期(夏のみ・一年中)

洗面所にはどっちがいいのかですが、

  • 夏場のお風呂上りなど、涼しさ重視の場面では「扇風機」
  • 洗濯物の部屋干しなど、空気を循環させて湿気を取りたい場面では「サーキュレーター」

が良さそうでした。

洗面所での部屋干しにもピッタリ♪
口コミ1万件越えの大人気サーキュレーター☆ /

どのように違うのか、詳しくご紹介していきますね。

スポンサーリンク

洗面所には扇風機とサーキュレーターどっちがいいの?

画像リンク先:楽天

洗面所で使うには、扇風機とサーキュレーターのどっちがいいのかですが、メインで使いたい用途によって選び方が異なりそうです。

扇風機とサーキュレーターの違いを分かりやすく比較表でご紹介します。

扇風機・サーキュレーター 違う部分の比較表

扇風機とサーキュレーターの違いは、主に3つだけでした。

それがこちらです。

  • 使用目的
  • 風を送れる範囲
  • 使用時期

比較表にしてみると、下記になります。

扇風機サーキュレーター
主な使用目的人が涼しさを感じられる空気を循環させる
風を送れる範囲広範囲に優しく直線的に強く
使用時期主に夏オールシーズン

詳しくご紹介していきますね。

主な使用目的の違い

どちらも羽根をモーターで回し、風を発生させる電化製品ですが、使用目的が異なります。

扇風機は人に直接風を当てて、「涼をとる」ためのアイテム。
サーキュレーターは部屋の「空気を循環」させて、湿気も拡散しやすくします。

洗面所での使用の場合、シーン別の使い分けとして、

扇風機は、夏場のお風呂上りに汗が引かない時や、朝の支度中にドライヤーを使って汗をかいてしまう場面などには最適です。

直接風を当てられるので、短時間でも体感温度が下がりやすくなりますよ。

洗面所は窓がなかったり換気がしにくい場所も多く、湿気がたまりやすいですよね。

そんなときは、サーキュレーターで空気をぐるぐる回してあげると、湿気が拡散しやすくなり、カビ対策にもピッタリです。

洗面所での部屋干しの際にも、直接風を当てることでスピーディーに乾かせるので、一石二鳥ですよ。

お風呂上がり洗面所での朝の忙しい身支度、「すぐに涼しくなりたい!」「汗をかきたくない!」という方には、扇風機の方が良さそうです♪

涼しさ重視の方はやっぱりシンプルな扇風機!
\ 人気の山善でお洒落なカラーもありますよ♪ /

風を送れる範囲の違い

送り出す風の違いを表にしてみました。

特徴扇風機サーキュレーター
風の種類・拡散範囲優しい風が広くふんわり広がる直線的で強い集中した風が、狭く一直線に届く
風が届く距離近〜中距離向け中〜遠距離まで届く風を作れる
体感涼しい・心地いい冷たくはないが、空気を動かす力が強い

このように、扇風機の「広がる風」は、

  • 人に風を当てる前提で設計されており、やさしく広がる風が特徴
  • ふんわりと風が届くので、「涼しさ」や「快適さ」を感じやすい
  • 風が広がるぶん風量のロスが大きく、空気の流れを変える力はあまり強くない

一方、サーキュレーターの「直進する風」は、

  • 狙った方向にまっすぐ届く、力強い風を出す設計
  • 空気をかき混ぜたり、遠くの壁に当てて循環させたりといった用途に向いている。
  • 洗濯物の裏側まで風を通したり、部屋の端から端まで空気を動かす力があるのが魅力。

このように、洗面所の湿気が気になる場合洗濯物の部屋干しをすることが多い場合は、サーキュレーターの方が向いていそうですよ♪

洗面所のモワッと湿気やカビ対策にも♪
\ パワフル送風が雨の日の部屋干しに嬉しい! /

主な使用時期の違い

3つ目の違いは、「主な使用時期」です。

扇風機は、「夏の暑さ対策専用」のイメージが強く、凉をとるために使うという印象ですよね。

お風呂上がりや朝の身支度の際など、洗面所で使う以外にも、

エアコンを使うほどではないんだけど…という就寝時にも、柔らかく広めの風量で涼しく快適に眠りたい方にもピッタリです。

しかし、夏場以外は使用機会がほぼ無く、他の季節は収納場所が必要という方も多そうです。

一方、

サーキュレーターは「空気を動かす道具なので、1年中使えるのが最大の魅力です。

春・秋は、花粉対策や空気の循環に。

梅雨は、湿気やカビ対策部屋干し乾燥に活躍

夏・冬はエアコンの風を循環させて、冷暖房の効率UP。素早く室温を調節できます。

一年中、部屋干し派!という方にも、圧倒的にサーキュレーターの方が優秀です。

風を洗濯物に向かってまっすぐ当てられるため、乾きムラが減り、乾燥時間も短縮されます。

扇風機でも部屋干しに使えますが、風が広がってしまう分、当たりが弱く乾きが遅くなることも多いようです。

使用目的にもよりますが、扇風機は「4か月くらいしか出番がない」のに対し、サーキュレーターは一年中使えるので、収納の手間も減り、無駄が少ないです。

洗面所以外でも使いたい♪
\ コスパ重視ならサーキュレーターがおすすめ☆ /

スポンサーリンク

洗面所で使う時の扇風機とサーキュレーターの共通点は?

画像リンク先:楽天

続いて、洗面所で使う際の、扇風機とサーキュレーターの共通している良い所をご紹介します。

  • 湿気やこもった空気の対策に役立つ
  • 脱衣所・ドライヤー中の暑さ軽減にも使える
  • コンパクトで省スペースに置けて、電気代も安い

詳しくご紹介しますね。

湿気やこもった空気の対策に役立つ

どちらも風を送ることで、洗面所特有のこもった湿気やニオイを外に逃がすサポートになります。

特に窓がない洗面所では、空気のよどみ解消に効果的ですよ。

脱衣所・ドライヤー中の暑さ軽減にも使える

洗面所が暑くて不快…という時に、どちらも風を送って体感温度を下げる補助として使えます。

直風なら扇風機、空気の流れを作って快適にしたいならサーキュレーター。

アプローチは違えど、共に役立つ存在で、暑さや湿気が気になる場所だからこそ、あるとどちらも重宝しますよ。

コンパクトで省スペースに置けて、電気代も安い

扇風機もサーキュレーターも、小型タイプが多く、限られた洗面所スペースにも設置しやすいです。

床置き・棚の上・洗濯機の上など、設置の自由度が高いのも嬉しい共通点です。

また、どちらも消費電力は小さく、基本的には電気代の安い家電です。

さらに、部屋干しの時は洗面所で、エアコンを使う時はリビングや寝室へ…など、コンパクトで持ち運びも簡単ですよね。

エアコン使用時にも空気をかき混ぜることで、部屋全体に温度が均等に広がり、冷暖房効率がアップします。

その結果、設定温度を控えめにしても快適に過ごせるため、電気代の節約にも効果的ですよ。

電気代も安くて嬉しい♪
\ エアコンとの併用でもお得ですよ☆ /

スポンサーリンク

扇風機はこんな人におすすめ

画像リンク先:楽天

洗面所に扇風機がおすすめの人は

  • お風呂上がりや夏の朝の支度中など、涼しさ重視
  • 短時間で体感温度を下げたい
  • 主に夏に使用したい(洗面所以外での使用も◎)

せっかくお風呂に入ったのに、ドライヤーで髪の毛を乾かしながらも汗が噴き出してくる。

せっかくセットした髪やメイクが汗で崩れてしまう。

そんな時には、すぐに涼しさを感じられる扇風機が最適ですよね。

直接風を当てられるので、短時間でも体感温度が下がりやすくなって便利ですよ。

\ お風呂上がりも涼しく快適にドライヤー♪ /

サーキュレーターはこんな人におすすめ

画像リンク先:楽天

洗面所にサーキュレーターがおすすめの人は

  • 洗面所での部屋干しが多い
  • 湿気の溜まりやすい洗面所のカビ対策やこもった空気のリフレッシュに使いたい
  • 洗面所以外での使用も考えている(一年中使えてコスパ◎

洗濯物の部屋干しも含め、湿気や空気のこもりを解消したいなら、サーキュレーターがおすすめです。

扇風機と違い、左右だけでなく上下や広範囲に首振りできるものも多く、湿気の多い洗面所の空気をぐるぐると回せます。

直線的で力強い風は、洗濯物の部屋干しにもぴったりです。

梅雨の時期以外は外干し派の方も、エアコンと併用の相性も良く、リビングや寝室などで別の用途でも使いやすくコスパがいいですよ♪

インテリアに馴染むおしゃれなカラーも人気♪
\ コンパクトで洗面所でもリビングでも使いやすいですよ☆ /

洗面所には扇風機とサーキュレーターどっちがいい?違いを比較 まとめ

この記事では、洗面所には扇風機とサーキュレーターどちらがいいのか、違いを比較しました。

3つの違いは、

  • 使用目的やエアコンと併用するかしないか(涼しさ重視・空気の循環重視)
  • 風を送れる範囲(広く優しい風・直線的で強い風)
  • 使用時期(夏のみ・一年中)

この違いのみで、どちらも洗面所のこもった空気や湿気、暑さを和らげる家電として適していました。

「涼しさ」を求めるなら扇風機
「湿気や部屋干し対策」ならサーキュレーター

用途に合わせて選ぶことで、夏の洗面所も部屋干しもずっと快適になりそうですよ♪

楽天市場ならポイント還元でお得!
\ 口コミもチェックできて理想のアイテムが見つかりそうですよ☆ /

おわり。

投稿者プロフィール
かなで

地方在住・某バンドのおたく。
全通経験もあり。
口ぐせはツアーがしたい。
会場情報は実際に行ったことがある施設を紹介🌸

かなでをフォローする
and more
スポンサーリンク
かなでをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました