Zepp横浜 座席からの見え方は?2階は見えない?1階の段差やドリンク代・ロッカー情報も

KT Zepp 横浜にいこう! ライブハウス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、神奈川県・KT Zepp Yokohamaについて、気になる会場情報を実体験を交えてご紹介していきます。

KT Zepp Yokohama(zepp横浜)でのライブやイベントが決まった方!

こんな疑問はありませんか?

  • zepp yokohamaの座席からの見え方や座席表が知りたいな。
  • zepp横浜のキャパはどれくらいだろう?
  • zepp横浜の1階に段差はあるかな?
  • zepp yokohamaのドリンク代の支払い方法は?
  • KT zepp yokohamaのロッカーは開場前にも使える?
  • zepp横浜の入場の仕方は?
  • KT zepp yokohamaのアクセス情報や周辺ホテルは?

などなど、事前情報をしっかり仕入れて、思いっきりライブを楽しみたいですよね!

一番気になる

Zepp横浜の座席からの見え方は、2階は段差・傾斜があるため、「見やすい」「めっちゃ見えた!」の声がたくさんありましたよ!

また、気になる方も多い

zepp横浜・1階の段差の有無は、フルフラットです。段差はありません。

記事の中では、客席からの写真の紹介や実際に入った様子などもご紹介します。

KT Zepp Yokohamaのドリンク代は600円です。

Zepp Yokohamaには、993個のロッカーがあり、開場前に使えるロッカーもありますよ。

関東圏にお住まいの方が比較的行きやすいKT Zepp横浜。

キャパや座席からの見え方、ドリンク代にロッカー、行き方や周辺ホテル情報など、実体験を交えてさらに詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク

zepp横浜 キャパ(収容人数)は?

【スタンディング時】計:2,146人
1階 1,630 人 (スタンディング)
2階 516 人

【椅子使用時】計:1,251人
1階 735人
2階 516人
※その他、座席とフロアーの組み合わせにより変動。

会場の使われ方として、スタンディングと全席指定で約2倍近く、収容人数に差が出てきます。

よくある音楽ライブではスタンディングが多いですが、ファンミーティングやトークイベントなどでは、座席ありの場合が多く、当選倍率に差が出そうです。

各アーティストや公演ごとに使用方法の違いはあると思いますが、ご参考程度にされてくださいね。

スポンサーリンク

KT Zepp Yokohama 座席からの見え方は?座席表もチェック!

キャパを見て、他の会場より大きめだと感じた方も多いかもしれません。

整理番号が遅いと遠いのかな?見えないのかな?と気になりますよね。

実際に会場に入った方の口コミを見てみると、

  • 最後列だったけど近かった!
  • 想像より狭かった
  • 一番後ろのブロックでも近く感じる
  • 2階は近めだし段差で見やすかった

このように、

キャパを見て大きいと思っていた分、思ってたよりも「近い」「狭い」という声が多く見られました。

↓1階後ろ、2階席からの写真を載せてくださっている方がいらっしゃいましたよ。

2階は傾斜がある分、見下ろすことにはなりますが、やはりステージは見やすい気がします。

各階の座席表と見え方などをさらに詳しく、順番にご紹介していきます。

Zepp横浜 1階に段差はある?

はじめに、他のZeppやライブハウスに行かれたことがある方は、フロアの段差の有無も気になりますよね。

残念ながら、Zepp横浜の1階フロアは段差が無く、フルフラットです。

そのため、後方で入った場合や身長が高くはない方は、周囲の環境によってはステージが見えにくくなってしまうかもしれません。

わたしが実際にZepp横浜を利用した際は、整理番号800番台で、前からも後ろからもちょうど真ん中あたりの場所に入れました。

ステージは思ったよりも近く感じ、演者もよく見えましたが、やはり人に埋もれてしまい、演者が見えない時間もありましたよ。(女性・平均身長)

zepp横浜 1階からの見え方は?後方からも見える?

KT Zepp Yokohama公式HPより引用
見にくい場合は公式HPからご覧くださいね。

Zepp公式の座席表です。

指定席(座席あり)の公演の場合は、上記の座席表を参考にされてみてくださいね。

先述の通り、思っていたよりも「近い」「狭い」と感じる方も多い反面、1階客席がフルフラットで段差が無いため、

「あまり見えなかった」
身長が低くて埋もれてしまった

という声も見られました。

スタンディングで後方に入るの場合は、周囲の方の身長を見ながらの場所取りが重要になりそうです。

↓こちらは1階後方、PA卓横からの写真です。

やはりステージとの距離感は、キャパの割には近いと感じるのではないでしょうか?

↓こちらも後方上手側から。

zepp横浜 2階からの見え方は?

KT Zepp Yokohama公式HPより引用
見にくい場合は公式HPからご覧くださいね。

Zepp横浜は、2階席の数が500席以上あり、全国のZeppの中で一番多くなっています。

↓KT Zepp Yokohama公式Xの2階席の写真です。

2階席の最前列・2列目は映画館のようなふかふかのシートなのも、特別感がありますね。

2階席は「見やすい」「めっちゃ見えた!」の声がたくさんありましたよ。

ステージを見下ろすことになり、距離は若干ありますが、

段差・傾斜があるため、前の人と重なることが少なく、フラットな1階後方よりも見やすいという声が多かったです。

↓こちら2階席後方からの見え方です。

1階スタンディングの場合、グチャグチャと人が入り乱れて激しくなることもありますよね。

ゆっくり見たい・聴きたいという方や、椅子があると安心という方にも、2階席がおすすめです。

2階席のメリットとして、

  • ステージ全体をきれいに見渡せる。
  • 椅子がある安心感。
  • 荷物を持ったまま気楽に観たい。
  • 暴れる人に巻き込まれず、曲や演奏に集中したい。
  • 開演に間に合うか不安なので、席が確保されていてほしい。

など、「見やすい」という理由以外にも、2階席希望の方が割と多かったりします。

他のZeppより座席数が多い分、2階席希望の方はZepp横浜がねらい目かもしれませんね。

ただ、関東公演は倍率が高くなる傾向があり、1階でもいいから先行でチケットを確保しておいた方がいいのか…難しいところですよね。

また、1階、2階の区別をせずにチケットの販売がされることもありますので、注意が必要です。

推しの表情をしっかり観たいときは双眼鏡を @ファンミにおすすめ

先述の通り、距離はありますが、Zepp横浜は2階席からでも観やすい会場です。

ライブなどの音楽メインの演目では、演出も含めステージ全体を観ることができ、2階席でも十分に楽しむことができると思います。

しかし、ファンミーティングのようなトーク中心の演目では、演者さんの表情まで見えた方がより楽しめそうですよね。

ちょっと遠い席が当たってしまった。でも、演者さんの表情までしっかり楽しみたい!
という方にピッタリなアイテムがあります!

その名も「コンサートのために本気で作られた双眼鏡」!

ドームやアリーナなど大きな会場でのコンサート、舞台観劇などをされたことがある方の中には、「双眼鏡」の購入を検討されたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

でも正直、双眼鏡ってどれを買えばいいの?って迷ってしまいますよね。

お手頃のものから高額のものまである双眼鏡ですが、「コンサート用」「推し活用」に作られた双眼鏡なら、わたしたちの痒いところまで手の届くアイテムになっていそうです。

ひとつ持っておくと便利な双眼鏡!
\ 価格もこちらからチェックできますよ☆ /

こちらも!「推し活用の双眼鏡」!

\ メンカラ・推し色も選べる双眼鏡☆ /

実際に使った方の口コミでも、何個も購入したけど「やっとお気に入りに出会えた!」という声もありました。

どちらも楽天市場での口コミ数も多く、★4以上の高評価アイテムです。(2025年4月現在)

ライブやコンサートでは会場の雰囲気を楽しみたいという方も多く、表情までしっかり見えた方がいいかどうかは、好みがあると思います。

しかし、ファンミなどでは、表情までしっかり見えるかどうかで楽しめる度合いが全然違ってきますよね。
(わたしも某Zepp会場の2階立ち見でファンミーティングを見たことがあります。)

推しが楽しそうに笑っている表情をしっかり拝んでしっかり堪能しましょう!

スポンサーリンク

zepp横浜の入場の仕方は?

物販、入場時の整列ともに、会場に沿って外に並びます。

横浜駅側から歩いていくと、正面入り口から建物の左手奥に向かって列が延びていました。

写真で見ると、右側あたりが正面入り口。
建物の正面向かって右から左に列が伸び、建物横に沿って奥に並んでいきます。

整列時は、整理番号ごとの案内板が立てられています。

入場の際も、整理番号が遅い番号の人たちは建物の左奥側(写真左側)に集まり、自分の整理番号が近づいたら、建物正面(写真右側)に移動していくといった感じでした。

開場時間になると、スタッフの方が比較的細かく整理番号を呼んでくれるので、入場前の整列も大まかでも大丈夫そうでしたよ。

わたしが利用した際は、建物の外と中で2回番号が呼ばれ、順番で入場になりました。

建物外で大まかな番号を呼ばれて中に入る
→建物内で番号を呼ばれてチケットを見せる
→ドリンク代支払い
→ドリンクカウンターでドリンク引き換え(引き換えなくてもいい)
→フロアに入場

この流れでロープが張られており、導線ができています。

Zepp Yokohama ドリンク代の支払い方法は?

チケット代とは別に、入場時にドリンク代600円が必要です。

ドリンク代の支払い方法は、現金 or 交通系IC(キャッシュレス決済)です。※2025年4月現在

交通系電子マネー
 Suica、PASMO、ICOCA、nimoca、SUGOCA、はやかけん、Kitaca、toica、manaca

以前はPayPayも使用できましたが、使えなくなっていました。

Zepp Yokohama ロッカーは開場前に使える?外にもある?

コインロッカーは、入場前の会場の外、入場後の1階 ホワイエ(ロビー)通路計993個あります。

会場外のロッカー @KT Zepp Yokohama

zepp横浜のコインロッカーは、開場前にも使える外ロッカーが建物の正面向かって左側側面にありますよ。

整列や物販の際に並ぶ壁沿いに、スタッフ専用入り口かと思うような、小さめの扉があります。

通路が狭く、時間帯によっては混雑しそうです。

わたしが利用した際には、開場時間後もロッカーの外まで順番待ちの列が延びていました。

入場列に埋もれていて、初めて行く方は分かりにくそうです。
写真を参考にしてみてくださいね。

会場内のロッカー @KT Zepp Yokohama

1階には、上手側通路・下手側通路、どちらにもコインロッカーと両替機が設置されています。

KT Zepp Yokohama公式HPより引用

Zepp横浜 周辺のホテルは?

周辺には、少し歩くとおしゃれなカフェや飲食チェーンなどがあり、食事や休憩には困らなそうなエリアです。

KTの同じ敷地内で大通り沿いには、セブンイレブンがありますよ。

zepp yokohama近くのホテルもご紹介していきます。

近年で新しくオープンしたホテルも多いですが、

近隣にはライブやイベントのできる会場が数多くありますので、ホテルも取り合いになってしまいそうです。

また、全国的にホテルの価格が高騰していますので、お早目に検討してみてくださいね。

横浜東急REIホテル

Zepp横浜と同じ敷地内にあるため一番近く、2020年に開業された比較的新しいきれいなホテルです。

わたしもKT Zepp Yokohama利用時に実際に宿泊しました。

ホテルを出てすぐ会場入り口なので、開場時間ギリギリまでお部屋でゆっくりとくつろげて、移動で疲れた脚を休めて万全の状態で臨むことができましたよ。

また、ロッカーを使うこともなく、荷物も最小限で向かえるのも嬉しいですよね。

終演後は雨が降っていましたが、屋根の無い部分もわずかでしたので、ほんの少し走れば濡れないのも嬉しかったです。

ライブ後も余韻が冷めない距離で、お部屋でゆっくり同行者とお話しできるなんて最高ですよね。

もちろん、お部屋も綺麗シャンプー・コンディショナーやアメニティ、設備も充実していた印象です。

2人でも困らないくらいの数のコンセントもあり、とても快適に過ごせましたよ♪

遠征&ライブで疲れた身体にも最高の立地!
\ おしゃれなお部屋の写真もチェックできますよ☆ /

ウェスティンホテル横浜

みなとみらい線「みなとみらい駅」出口1から徒歩約6分。
こちらもKT Zepp yokohamaより徒歩約4分の好立地ホテルです。

2022年6月・みなとみらいに開業された新しいホテルです。

チェックアウトも12時なので、ライブ後の熱量が高いまま夜更かししてしまっても、翌朝も安心ですよね。

横浜東急REIホテルと同じく会場からとても近いので、直前までお部屋でのんびり過ごしたり、荷物は全部預けて身軽にライブを楽しむことができますよ♪

横浜の中心地でみなとみらいの街や横浜観光もたっぷり楽しめて、さらにホテルでのラグジュアリーな時間も楽しめそうです。

相鉄フレッサイン 横浜駅東口

「横浜駅」 きた東口Aより徒歩約2分。
KT Zepp yokohamaより徒歩約18分。

会場からは少し距離がありますが横浜駅からは近く、横浜到着後、すぐに大きな荷物を預けて身軽に観光や会場に向かうことができるとても便利な立地だと思います。

そして、キャッシュレス決済限定のホテルかつ、なんとスマホがルームキーにもなる珍しいホテルです。

うっかりお部屋の中にルームキーを忘れてしまったり、カバンの中でカードキーを無くす心配もないですよね。

楽天トラベルでの口コミも★4以上の高評価(2025年4月現在)で、チェックアウトも11時なので、ホテルでの時間ものんびりと過ごせそうです。

三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア

みなとみらい線「みなとみらい」駅 5番出口より徒歩約5分、JR根岸線「桜木町」駅より徒歩約10分。
KT Zepp yokohamaより徒歩約7分。

2023年5月、横浜の中心地・みなとみらいに開業した、新しいホテルです。

横浜の中心地・みなとみらいにあるので、会場からも近く便利で、横浜観光も楽しみやすい立地ですよ。

新しく綺麗で快適なだけでなく、なんと!

ラウンジやスカイプールもあるホテルで、ライブ後もいつもとは一味違う、非日常で贅沢な時間を楽しめそうですよ。

楽天トラベルでの口コミも★4.5以上の高評価ホテルです。(2025年4月現在)

解放的でラグジュアリーな空間♪
\ お写真でチェックできますよ! /

\ 他にも横浜駅や会場近くのホテルがありますよ☆ /

Zepp Yokohamaの最寄駅は?行き方もチェック!

最寄駅は、みなとみらい線「新高島」駅 「2大通り高島口」徒歩2分、まっすぐと直進するのみです。

また、JR「横浜」駅からも徒歩約10分と徒歩圏内で、道も分かりやすかったのでおすすめです。

  • 横浜駅「東口」側に出て、「横浜ポルタ」に入る
  • 「横浜そごう」「バスターミナル」方面へまっすぐと抜けます。
  • 正面の「横浜そごう」右手側のエスカレーター・階段(「東口バスターミナル」「みなとみらい21地区」方面)を上ります。
  • エスカレーターを上り切ったら、正面の「横浜市営バス」「京浜急行バス」の案内所の右手側の通路をまっすぐと突きあたりまで進みます。
  • 突きあたりを道なりに右へ進み、エスカレーターを上ります
  • そのまま真っすぐ進み、「はまみらいウォーク」という屋根付きの歩道橋で川を渡ります。
  • 「日産自動車」の展示場のような建物内に入り直進します。
  • 日産自動車の建物を抜けると、三叉路の歩道橋に出ますので、一番右側の道へ進み階段を下って地上に降ります。
  • 階段を下りたら新高島駅方面(背中側)へまっすぐ進む。
  • 右手側角にKT敷地内のセブンイレブン、続いてKT Zepp Yokohamaが見えてきますよ。

周辺には、ライブやイベント会場が複数あり、いろんなアーティストのファンの方が道を歩いています。

わたしもよくやりますが、「それっぽい人についていけば会場につくでしょ!」は難しいかもしれません。

また、新幹線で「新横浜」駅を利用される方

横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅・徒歩11分という行き方もありますが、実際利用してみたところ、

高島町駅から会場までの道のりが複雑で、初めて行かれる方や急がれる方には難しそうだと感じました。

特に、帰りは夜になることも多く、道が暗く不安・分かりにくいと感じましたので、利用される方は、事前に確認されたほうがいいと思います。

Zeppでのライブが初めての方に

Zeppでのライブ(ライブハウス)初体験の方に向けて、記事を書いてみました。
↓よろしければ、こちらもご覧になってみてくださいね。

以上、KT Zepp Yokohamaに行かれる際に、参考になれば幸いです。

おわり。

投稿者プロフィール
かなで

地方在住・某バンドのおたく。
全通経験もあり。
口ぐせはツアーがしたい。
会場情報は実際に行ったことがある施設を紹介🌸

かなでをフォローする
ライブハウス
スポンサーリンク
かなでをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました