日焼け止め 旅行に便利な小分けタイプはある?携帯用のおすすめはこれ!

アイテム
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ゴールデンウィークや夏の旅行、日差しが強くなる季節は、日焼け対策をしっかりしたいですよね。

こんなお悩みはありませんか?

  • シャンプー・トリートメントによくある、旅行用の使い切り・小分けタイプは日焼け止めにもあるのかな?
  • 何度も塗りなおしたいから、持ち歩きやすい大きさがいいな。
  • 万が一、カバンの中でこぼれてしまったら嫌だな。

夏のお出かけの必須アイテムである日焼け止めに、持ち歩きやすいコンパクトサイズがあると便利ですよね。

そこで、旅行やお出かけに便利な個包装やコンパクトな日焼け止めを調査したところ、

  • 小分けタイプの日焼け止めはあるが、種類は少なめ
  • いつもの日焼け止めのミニサイズがある
  • 持ち運びには、液体タイプよりも固形・スティックタイプが便利

3つのタイプがお出かけや旅行に便利そうでしたよ。

荷物が増えてしまいがちな家族旅行でも、嵩張らずに便利な個包装の日焼け止めはこちら♪

お子さまから大人まで、家族みんなで使えますよ♪

\ 持ち運びに便利な固形タイプもおすすめ☆ /

この記事では、旅行に便利な「小分けタイプ」携帯用に便利な日焼け止めをさらに詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク

日焼け止め 旅行に便利な小分けタイプはある?

画像リンク先:楽天

化粧水や乳液、シャンプー・トリートメントなど、試供品を旅行に持って行く方も多いですよね。

荷物をできるだけ減らしたい!という方は、同じように、日焼け止めも小分けタイプがあれば、重宝しそうです。

調査したところ、個包装の日焼け止めは多くはありませんでしたが、いくつか販売されていましたよ。

ネットショップでも気軽に購入できるものをご紹介しますね。

デルファーマ デイプロテクション お試しサンプルパウチ10回分

日本製のデルファーマのデイプロテクション 【SPF25 PA++】 10包のセットです。

日焼け止め 兼 化粧下地タイプなので、自然な肌色で化粧のりを良くしてくれますよ。

デリケートな肌にも優しいつくりになっていて、紫外線吸収剤フリーの日焼け止め乳液

1回使い切りなので、ポーチに入れていても嵩張らず、衛生的にもよさそうですよね。

50グラム入りの通常商品は、楽天で★4.5以上の高評価アイテムです♪(2025年5月現在)

>>デルファーマ・デイプロテクション50g入りの口コミを見てみる【楽天】

小分けタイプは10回分でたっぷり使える!
\ 夏のお出かけにもピッタリですよ♪ /

プラスリストア UVローション お試し10回分セット

ウォータープルーフでしっかり護る、【SPF50+・PA++++・UV耐水性★★】10包のセットです。 

無香料・無着色のサラッとした使い心地のローションタイプ。 

お顔だけでなくボディにも使用できるので、1回分は少量ですが、首や腕などピンポイントに使えそうですよ。

こちらも30ml入りの通常商品は、楽天で★4.5以上の高評価アイテムでした。(2025年5月現在)

口コミを見ていると、肌が弱い方の「皮膚科でおすすめされた」という声も多くありましたよ。

口コミをもっと見てみたい方は、

>>こちらからチェックできますよ♪「プラスリストア UVローション」【楽天】

日焼け止めの劣化も防げる!
\ たまに使いたい方にも個包装がおすすめ♪ /

ビューテロンド Withfam モイストリッチUVジェル

子どもから大人まで使える優しいスキンケアアイテムを取り扱う「ビューテロンド」からも、個包装の日焼け止めが出ていますよ♪

ドラッグストアなどで、パンダの絵柄のUVスプレーを見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

SPF50+、PA++++】3g×7袋入りです。

お子さまも大人も使えて石鹸で落とせるので、お子さまと出かけるとついつい荷物が増えてしまう…というご家族にもぴったりです♪

UVスプレーやUVスティックが人気!
\ パンダ柄の日焼け止めから小分けタイプが登場♪ /

スポンサーリンク

いつもの日焼け止めのミニサイズも旅行に便利!

画像リンク先:楽天

小分けは嬉しいけど、何度も塗りなおしたいからちょっと量が少ないかな。
いつも使っているブランドのもので小さいのがあるといいな。

という方もいらっしゃいますよね。

定番の日焼け止めのミニサイズがありましたのでご紹介しますね。

ALLIE(アリィー) クロノビューティ ジェルUV EX<ミニ> 40g

カネボウのALLIE(アリー)といえば、日焼け止めの定番ですよね。

通常品は、60g(ミルクUV)や90g(ジェルUV)のようですが、

ジェルUVに便利な40gのミニサイズがありますよ。

洗顔料やボディソープで落とせて、化粧下地効果あるので、解放的な旅先への荷物を減らしたい方には便利なアイテムです♪

小さめサイズなので、カバンのポケットやポーチに入れておき、気軽に塗りなおすこともできますね。

\ いつもの日焼け止めのミニサイズが一番嬉しい♪ /

ANESSA(アネッサ) パーフェクトUV スキンケアミルク 12mL

同じく、日焼け止めといえば!金の「ANESSA(アネッサ)」を思い浮かべる方も多いと思います。

通常品は60mlですが、12mlのコンパクトサイズがありましたよ。

いつも大活躍のアネッサも、ポーチにも収まるミニサイズなら、カバンやキャリーケースの中で迷子にならなそうです。

もちろん、普段はアネッサユーザーではない方も、日差しを浴びる機会の多い旅行で、試しに使ってみるのもよさそうです♪

スポンサーリンク

日焼け止めの旅行用・携帯用はUVスティックが便利!

画像リンク先:楽天

近年、手を汚さずにサッと塗れる「UVスティック」をよく見かけるようになりましたよね。

日焼け止めを旅行や遠征などで持ち運ぶ際に、こんな不安はありませんか?

  • 液体タイプだと漏れてこないか不安。
  • スプレータイプは嵩張るし、飛行機は大丈夫かな?
  • 大きなサイズは持ち歩きに不便。

UVスティックなら、固形タイプなので液漏れの心配もありませんし、コンパクトなものが多くなっています。

何より手を汚さずに気軽に塗りなおすことができ、とても便利そうですよね。

人気のある商品をいくつかピックアップしてみました。

アガリズム トーンアップUVスティック

日焼け止め効果はもちろん、レフ版効果でお肌をトーンアップさせてくれるUVスティック。

さらに、エステなどでも使用される「かっさ」をモチーフにしていて、引き締め効果も期待でき、美肌意識が高い方にもピッタリのアイテムです。

メイクの上からも塗れて、手も汚さずに使えるので、旅行中のお直しにもぴったりですよ。

ピンクのパッケージも可愛らしく、持ち運びもしやすいと人気のようです。

楽天市場では★4以上の高評価で、リピーターの方も多い人気アイテムです♪(2025年5月現在)

しっかり口コミをチェックしたい方も
\ こちらから見られますよ♪ /

ブリサマリーナ アスリートプロEX  UVスティック クリア

真夏の海や真冬の雪山でもしっかりとガードしてくれる、プロ仕様の最強日焼け止めスティック!

クリアタイプなので白浮きもなく、日焼け止め特有の香りが苦手な方も気にならないという口コミもありましたよ。

海でのサーフィンやレジャーはもちろん、ゴルフや真夏の野外での活動にもぴったりのアイテムです。

クリアタイプなのでウエットスーツや洋服が汚れず、首回りなどの塗りなおしにも便利なようですよ♪

エチケット対策のAgも配合
\ ブラックのパッケージもかっこいい! /

NATURE REPUBLIC UVケア・サンスティック

韓国発のネイチャーリパブリックと言えば、

毎年人気の夏らしい黄色のパッケージ「べたつかずサラサラ」タイプの「さらさらサンスティック」に加えて、

今年は水色が爽やかな「-4.5℃クーリング」タイプ「クーリング水分サンスティック」が仲間入り!

「適度に大きめの作り」で、からだに塗る際も効率よく使用できる反面、コンパクトで持ち運びにも便利!

使用後のべたつきもなく、塗ってすぐにさらさらになるという口コミが複数あり、日焼け止めが苦手な方にも人気のようでしたよ。

楽天市場での口コミ評価も★4.5以上(2025年5月現在)と高く、初めて使うUVスティックとしても手に取りやすそうです♪

手を汚さずに手軽に塗れて使いやすい・UVスティック☆
\ 年々新しいアイテムも増えていますよ♪ /

日焼け止め 旅行に便利な小分けタイプ・携帯用 まとめ

この記事では、旅行や遠征に便利な小分けタイプ・携帯用の「日焼け止め」をご紹介してきました。

  • 個包装の日焼け止めは旅行や衛生面で便利だが、種類が少なめ
  • 定番の日焼け止めのミニサイズがある
  • 持ち運びには、固形タイプのUVスティックがおすすめ

旅行やライブ遠征、レジャーやお出かけでも、日焼け対策をしっかりして楽しみたいですよね。

頻繁に使うものだから、使いやすいものやお気に入りのものを見つけて、日焼け対策を一緒に頑張りましょう!

おわり。

投稿者プロフィール
かなで

地方在住・某バンドのおたく。
全通経験もあり。
口ぐせはツアーがしたい。
会場情報は実際に行ったことがある施設を紹介🌸

かなでをフォローする
アイテム
スポンサーリンク
かなでをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました