この記事では、登下校時の暑さ対策としても気になる「ランドセルの背中パッドは必要か?」について、口コミや人気アイテムをご紹介していきます。

登下校の際に汗をかいたり、熱中症が心配な夏場は特に、ランドセルの背中パッドが必要かどうか気になりますよね。
こんなお悩みはありませんか?
ランドセルを背負っての登下校は毎日のことなので、少しでもお子さまに快適に過ごしてほしいですよね。
そこで、ランドセルの背中パッドは必要なのかどうか、口コミを調査してみました。
「ランドセルの背中パッド」は、
というように、
特にメッシュタイプの背中パッドを使用している・おすすめするという声が多くありましたよ。
また、猛暑が続く近年では新たに、
人気のメッシュタイプに保冷剤を入れられるタイプや、自然凍結で下校時にも冷たいタイプも販売されています。
その他、ランドセルの背中パッド以外の熱中症対策グッズを併用している、という口コミも多くありました。
登下校時の暑さ対策に便利なアイテムも、併せてご紹介していきますね。
背中がべたつかない!と
\ お子さまにも人気のアイテム♪ /

暑すぎる夏を乗り越えるためにも、登下校時の暑さ対策・熱中症対策として使用すると良さそうですよね。
この記事では、ランドセルの背中パッドは必要か?の口コミや、ひんやりする人気グッズをさらに詳しくご紹介します。
ランドセルの背中パッドは必要か?口コミは?

ランドセルの背あて部分は天然皮革や合成皮革で作られていることが多く、クッション性はよくなっていますが、通気性には製品ごとに差があります。
夏場になると、ランドセルと密着する背中が汗で蒸れて、汗疹になってしまうお子さまも多く、背中パッドは特に気になるアイテムですよね。
そこで、ランドセルの背中パッドは本当に必要か?
X(Twitter)や商品の口コミなどをもとに調査してみました。
ランドセル用 背中パッドの悪い口コミや不要派の意見
まずは、少数でしたが「ランドセルの背中パッドは不要・どちらでも」派の方の意見をご紹介します。
現在背中パッドは使用しておらず、他の方法で暑さ対策・熱中症対策をしている方もいらっしゃいましたよ。
また、実際に使っている方の中には、「涼しくはない」という一方で、
「メッシュパッドを外すと汗を吸ってずっしりとしている」とも書かれていて、汗を「吸水」してくれるという点では、快適性に一役買っていそうでしたよ。
ランドセル用 背中パッドの良い口コミや必要派の意見
続いて、「ランドセルの背中パッドは必要」派の方の意見をご紹介します。
主に2つの口コミ・意見が目立っていました。
通気性がよくしっかり吸水!背中の汗だくや汗疹を防げそう
一番気になる背中の通気性や汗についての口コミがこちらです。
「汗で蒸れて背中がかぶれる→連日ランドセルを背負って登下校→悪化する」という最悪の悪循環は本当につらいですよね。
口コミでは、主に「メッシュタイプ」や「メッシュ+保冷剤タイプ」の背中パッドを使っている方が多く感じましたよ。
メッシュタイプの背中パッドを使用することで、通気性をよくし、パッドが汗を吸収してくれていると感じた方が多いようです。
お子さまの背中の蒸れやあせもなどの抑制に一役買ってくれそうですよね。
人気のメッシュ+保冷剤タイプ☆
\ もっと口コミを見たい方もこちらから見られますよ♪ /

汗でベタベタになる背中部分を毎日洗える
背中パッドを取り外して毎日洗える点が良いという口コミもありましたよ。
お子さまが毎日使うものだから、できれば清潔に保ちたいですよね。
ランドセルを丸ごと洗うのは難しくても、一番汗がついたり、吸収している背中部分を取り外して洗えるのは嬉しいポイントです♪
2枚買いしやすい!
\ お手頃価格のものもありますよ♪ /

ランドセルの背中パッド ひんやりで人気のアイテムは?

近年は特に、猛暑が長く続く年が多くなっています。
通気性や吸水性といった点だけでなく、お子さまが少しでもひんやり感じられて、夏の登下校の不快感が軽減できると嬉しいですよね。
そこで、ランドセルの背中パッドの中でも「ひんやりしていて人気」のものをご紹介していきます。
メッシュ+保冷剤タイプ
まずは先ほどもご紹介した、人気の「メッシュ+保冷剤を入れられるポケット付き」の背中パッドです。
真夏は朝の登校時から日差しが強い日も多く、学校に着く頃には汗だくで、そのまま一日を過ごすのはつらいですよね。
その点、通気性・吸水性のあるメッシュパッドに
保冷剤を入れることで、「とても冷たくて気持ちいい」というお子さまの声も口コミに複数ありましたよ。
また、Xでの投稿を見ていると、さすがに下校時には保冷剤が解けて荷物になってしまうという声もありました。
そのため、濡らすと冷たくなるタオルや日傘など、他の熱中症対策アイテムと併用している方も多い印象でしたよ。
中には、
ランドセルだけでなくリュックにも取り付けられるタイプもあるので、夏休みのお出かけにも使用できそうです♪
楽天口コミ評価★4以上!(2025年4月現在)
\ お子さまも嬉しいさらさら&ひんやりパッド♪ /

28℃で自然凍結 冷感パッド
ここまで主にご紹介してきたメッシュ素材の背中パッドと異なり、
「28度以下で凍る冷却素材PCM」でできた、背中パッドそのものが冷たい「冷感パッド」です。
エアコンがある教室でしたら、「朝は冷たかったけど帰りには溶けて冷たくない…」というお悩みも解決できそうなアイテムです。
また、「現役ママ」たちが考えたということもあり、
お子さまの背中にフィットしやすい形状や「200グラム」という軽さもポイントになっていますよ♪
口コミを見てみると、お子さまの
などの声の他、
エアコンの中にいるときに触っても冷たく感じないが、炎天下の中では十分ひんやりと感じられる。
という、大人の使用者の方の口コミもありましたよ。
ランドセルだけでなく、リュックにも使用可能ですので、夏休み中のお出かけやレッスンの際にも使えそうですよね。
28度で自然凍結!
\ TVでも紹介されたタンスのゲンの冷感パッド /

【日本製】アイスリングで人気のSUO クールリュック
夏の人気グッズ、クールリング・アイスリングで人気のSUOから、ランドセル用・リュック用の冷感パッドが発売されています。
こちらも同じく28度以下で自然凍結するアイテムです。
エアコンの効いた教室に置いておくと、登校だけでなく下校の際も冷たく使用できそうです。
実際に購入された方の口コミを見てみると…
このように、楽天では★4以上の高評価で、良い口コミが多い印象でしたよ。(2025年4月現在)
自然凍結という点では、先ほどの冷感パッドと同様ですが、
SUOは「ランドセル用」「リュック用」でそれぞれ異なる形状で販売されています。
また、口コミの通り重さも異なります。
自然凍結タイプをお探しの方は、この点を踏まえて選ぶと良さそうですね。
嬉しい日本製♪
\ 人気のSUOの背中パッド☆ /

【熱中症対策】小学生向けアイテムは?

Xなどで「ランドセルの背中パッドは必要か?」について調査していると、
「背中パッドはあった方がいい!」
「メッシュタイプは特に夏にいい」
と先輩ママにおすすめされたという声もあるほど人気な一方、
一番暑い時間になることも多い下校時には、他の熱中症対策グッズを併用しているという声もたくさんありましたよ。
そこで、背中パッド以外におすすめの小学生向け暑さ対策・熱中症対策グッズをいくつかご紹介します。
水で濡らすだけ!クールタオル
朝、冷凍庫から出した保冷剤を背中パッドに入れて登校しても、一番心配な下校時には溶けてしまっているのが困りますよね。
そこで、エアコンが効いた部屋での自然凍結や、冷凍庫での再凍結が必要な保冷剤と違い、
水で濡らすだけで冷たさが復活する「クールタオル」を使っているという声が複数ありましたよ。
水で濡らすだけなら、小さなお子さまでも下校前に手軽に準備できて便利ですよね。
口コミもいっぱいの人気アイテム!
\ こちらからチェックできますよ♪ /

下校時まで凍ってる!魔法瓶ボトル入り 氷のう
冷たさを保てる魔法瓶ボトルに、シリコン製の氷嚢が入ったアイテムです。
「学校から帰宅してもまだ凍ってる」とおすすめしている小学生ママもいらっしゃいましたよ。
シリコン製なので肌当たりも良く、冷たすぎないのでお子さまにもピッタリです。
なにより、魔法瓶タイプのケース付きで持ち運びにも便利で、一番使いたい下校時まで氷が長持ちする人気アイテムですよ♪
こちらの記事で詳しくご紹介しています。
よろしければチェックしてみてくださいね。
\ 人気の氷のうを売り切れる前にチェック☆ /

衣類用 冷感スプレー
夏場に洋服を着る前に、シュッとスプレーすると衣類がヒンヤリする冷感スプレー。
このスプレーを、「出かける前にランドセルのクールパッドにかけるとヒンヤリとして気持ちがいい」という口コミがありましたよ。
朝から日差しが強く、暑い季節にぴったりなようです。
可能な場合は、学校のロッカーにも置いておけると、下校時にも簡単にスプレーできてヒンヤリと少し快適に帰ってこられそうですよね。
\ いろんな香りや冷たさをチェックできますよ♪ /
その他、定番の「SUO」のクールリングや日傘を持たせているという小学生ママさんもいらっしゃいました。
クールリングについても、こちらの記事で詳しくご紹介しています♪
\ 可愛いデザインも豊富の人気アイテム☆ /
ランドセルの背中パッドは必要か?まとめ

この記事では、登下校時の暑さ対策としても気になる「ランドセルの背中パッドは必要か?」について、口コミや人気アイテムをご紹介してきました。
「ランドセルの背中パッド」は、
というように、
特にメッシュタイプの背中パッドを使用している・おすすめするという声が多くありましたよ。
また、猛暑が続く近年では新たに、
人気のメッシュタイプに保冷剤を入れられるタイプや、自然凍結で下校時にも冷たいタイプも販売されています。
お子さまの好みや用途によって、選ぶと良さそうでした。
小学生の登下校に必須の暑さ対策!
\ ランドセル用の背中パッドをチェックできますよ /
おわり。