名古屋スペードボックスにいこう!~キャパ・見え方・ロッカー・アクセス・トイレ~

ライブハウス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

名古屋のライブハウス「スペードボックス」でのライブが決まった方!

こんな疑問はありませんか?

  • キャパはどれくらいだろう?
  • ドリンク代やコインロッカーの情報は?
  • 段差はあるかな?見やすいかな?
  • 入場方法は?
  • トイレはある?
  • アクセス情報や周辺ホテルは?

事前情報をしっかり仕入れて、思いっきりライブを楽しみたいですよね!

この記事では、気になる会場情報を実体験を交えてご紹介していきます。

また、同じ建物・フロアに入っている「ハートランド」との共通事項も多いので、そちらに行かれる方も、参考にしてみてくださいね。

一番気になるスペードボックスの収容人数は、オールスタンディング「400人」です。

ドリンク代は600円でしたよ。(2023年6月現在)

遠征するなら!まずはお得なクーポンをチェック☆
\ ポイントも貯まる楽天トラベルがお得♪ /

この記事では、名古屋のライブハウス・スペードボックスについて、キャパや見え方、会場情報などを実体験をもとにご紹介していきます。

スポンサーリンク

会場の作りは?ハートランドと同じ場所? @スペードボックス

B1階 ライブハウス・SPADE BOXHeart Land
1階 入口、HIDA名古屋(家具店)
5階 ライブハウス・ダイアモンドホール

同じ建物に系列の3つのライブハウスが入っています。

「スペードボックスってどこ?」って思ってたけど、「ダイアモンドホールなら行ったことあった!」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

スポンサーリンク

キャパ(収容人数)は?座席表は? @スペードボックス

オールスタンディング:400名

着席の場合の座席表は公式では出ていません。

↓このように椅子を並べている写真を載せてくださっている方がいらっしゃいました。
最大 横12席×縦9列(段差下までの場合)

PA卓が上手側後方にある点、会場の形が四角ではない点から、椅子の並べ方もまちまちになっています。

スポンサーリンク

段差はある?ステージの高さは? @スペードボックス

見えやすさに重要な客席フロアの段差やステージの高さも気になりますよね。

縦長かつ四角ではなく変形の客席ですが、後方2/3くらいのあたりに段差が1箇所あります。

ステージの高さは、70センチ
この規模のライブハウスとしては、高めのステージだと思います。

見え方はどう?後ろでも見える?口コミは? @スペードボックス

写真を交えつつ、実際の会場の様子とスペードボックスに関する見やすさ・見にくさの口コミを見ていきましょう。

↓こちらは座席あり・最前列・上手からの写真です。

コロナ禍だったこともあり、少々ステージから離して椅子が設置されていました。

それでもこの近さですので、現在は座席指定でもさらに近くで観られそうです。

↓こちらはコロナ禍の座席ありでの写真です。

ちょうど会場の縦2/3ほど・段差があるあたりから撮影されたものだと思います。

縦長の会場ではありますが、実際の距離感はこの写真よりも近く感じられそうです。

↓こちらは後方から。

↓こちらも後方・段差上からの写真になると思います。
段差がある分、着席の場合は特に見やすくなりそうです。

さらに、スペードボックスの口コミを見てみると

ステージが高いから演者が見やすい箱。」という声がある一方、
「会場がすごく縦長で、1段目の後方だと全くステージが見えない。」という声もありましたよ。

後方だと見えない、という声はどこの会場でも聞かれる声ですが、

  • スペードボックスは形が変で見にくい。
  • スペードボックスはホールの形おかしすぎて見にくいから大嫌い。

という声も多くあり、客席の形がステージの見にくさに関係しているようでした。

確かに、会場図を見てみると、上手側は真ん中あたりからPA卓があり、削られています。

さらに、下手側は真ん中あたりから出っ張り、後方に行くと狭まっている特殊な形の会場です。

SPADE BOX公式HPより

また、「ドラムだけが見えない。」という声もちらほら見られました。

わたしも2度、スペードボックスを利用しましたが、真ん中より後方でのスタンディングで入った際は、ドラムがよく見えず、残念だった記憶があります。

後方だから見づらいというのはもちろんですが、会場の形やそれによるステージへの身体の向きなども関係しているのかもしれません。

もちろん、見づらいという声の他にも、「後方でも段差上を取れれば見やすい。」という声もありましたよ。

キャパ的には広くはない会場ですので、縦長の会場ですが、後方からでもステージが近く感じる方も多い会場ではないでしょうか。

ステージとの距離感が近いコンパクトなライブハウスです。

個人的には、アーティストや曲のテイストによっては、耳栓があるといいなぁと思う規模です。

ライブの臨場感はそのままに、大音量から耳を守ってくれる!

わたしも愛用している「ライブ用耳栓」、よかったら見てみてくださいね。

↓ライブ用耳栓について詳しく知りたい方は、こちらで詳しく解説していますよ。

待機列はどこに作る? @スペードボックス/ハートランド

B1階・会場入り口前の廊下に待機列を作ります。
(建物の入り口・1階とは別に、B1階にライブハウスの入り口があります。)

↓このように、足元に待機場所の張り紙がしてありました。(2023年6月現在)

開場時間前になると、スタッフの方が番号ごとに丁寧に整列の案内をしてくれていました。

時間になると、1番ずつ呼び出しをしてくれますので、前に行き、チケットを確認、ドリンク代支払いの上、番号順に入場します。

待機場所は地下なので、天候・気候などに関しては便利だと思います。

同じフロアにハートランドという別のライブハウスが入っていますので、開場時間の兼ね合いによっては、待機列を作る場所が変わるようです。

案内の書かれた看板や、案内をされているスタッフの方の声に耳を傾けてみてくださいね。

ドリンク代はいくら?PayPayは使える? @スペードボックス

チケット代とは別に、入場時にドリンク代600円が必要です。

ドリンク代の支払いには、現金・PayPayが使用可能でした。
(2023年6月現在)

※PayPayが使用できなくなっている可能性もあります。
PayPay使用予定の方は念のためスタッフにお尋ねくださいね。

ドリンクカウンター(バーカウンター)は、フロア内後方・上手側にあります。

ドリンクチケット/コインは、メニューの中のお好きなドリンクひとつと交換できます。

ほとんどの場合、開演前、終演後、どちらでも交換できますが、座席指定の場合は先にもらっておいてもいいかもしれませんね。
(以前利用した際、ドリンク代の仕組みを知らない方がいらっしゃいましたので、念のため。)

コインロッカー・クロークはある? @スペードボックス/ハートランド

コインロッカーは入場前の待合スペース奥にあります。
(スペードボックス・ハートランド共用)

地上の入り口を入り、階段でB1階へ。

「アクセス方法」の項目で詳しく書きますが、階段を下りて右手へ廊下を進むと、スペードボックス・ハートランドの入り口が突き当りにあります。

その手前、左手に椅子・テーブル、自販機のある待合スペースがあり、その奥にコインロッカーがあります
手荷物や上着程度なら入れられるかと思います。

貼り紙の通り、ロッカーに入らない荷物はクローク500円での預かりもしてくれるようです。(2023年6月現在)

最寄り駅の「新栄町駅」にもコインロッカーがありますが、最寄りの2番出入口とは反対の1番出入口に設置されているようですので、会場のコインロッカーが便利かもしれません。

トイレはある? @スペードボックス

スペードボックスのトイレは、開場・入場後にあります
(「見え方」のところで掲載した会場図を確認してみてくださいね。)

また、入場前にトイレを利用されたい方は、1階のスペードボックス/ハートランドの入り口の左隣が家具屋さん「HIDA」の入り口になっていますが、

さらにその左隣にオフィスビルやマンションの入り口のような自動ドアがあります。(ダイアモンドホールの入り口横です。)

そのオフィスビルの自動ドアを中に入り、奥へ進むと駐車場があります。

駐車場内、右手に進むとトイレがあると思いますので、入場前にどうしても利用されたい方は、こちらがおすすめです。

スペードボックス/ハートランドへの行き方は?最寄り駅は?

最寄駅は
名古屋市営地下鉄 東山線「新栄町駅」2番出口より徒歩約3分

新栄町駅 2番出口の階段を上がると、右手にスターバックスがあります。
そのままスターバックスを右手に見たまま、右方面へ進みます。

2区画進むと大きな道路に出ますので、横断歩道を渡り、そのまま大通り沿いに右へ進むと冒頭のビル看板が見えてきます。

ダイアモンドホール、ハートランド、そしてスペードボックスの3つのライブハウスが同じ建物に入っています。

ダイアモンドホールとは入り口が異なりますので、注意が必要です。
(すぐ近くに、シャングリラというライブハウスもあります。)

こちらの案内を参考にしてみてくださいね。

ダイアモンドホールは冒頭の看板がある、広い軒下から入るので、いつも人が多く集まっています。

スペードボックスは、上記の案内の通り、ダイアモンドホール入り口の右手側、同じ建物の右隣に「HIDA」という家具屋さんがありますので、その店舗の脇の入り口から入ることになります。

↓こちらのエレベーターの横の入り口が「スペードボックス」「ハートランド」の入り口です。

同じ建物で店舗・オフィスごとに入り口が複数あるので、初めて行く方は少し迷ってしまうかもしれません。

入り口にその日のライブ情報の貼り紙がされていますので、辿り着ければ分かると思いますよ。

また、わたしが利用した際は、到着が早すぎたのか入り口を入っても、室内が薄暗く、少し不安でしたが大丈夫です!笑
入口を中に入り、

こちらの階段を1階分下り、右手に進むと、先ほどの待機列の項目で写真を載せた、足元に待機列用の足型の貼り紙がたくさんある長い廊下に出ます。

スペードボックス/ハートランドの良いと思った点の一つとして、入場前に明るく綺麗な待合室のようなスペースがあります。
(このスペースの奥にロッカーがあります。)

テーブルと椅子がいくつも並べられていて、自販機も設置されています。

早くついてしまった際や、グッズの整理・交換、ライブ仲間同士での交流などに使えそうで、個人的にはライブハウスとしてはちょっと意外性のある、いい場所だと思いました。

近くにホテルはある?新栄駅・栄駅 @スペードボックス/ハートランド

最寄り駅である新栄町駅と栄駅の間辺りにいくつかホテルがありそうです。

気になる近場のホテルをいくつかご紹介しますね。

「新栄町駅」1番出口より徒歩約6分、「栄駅」12番出口より徒歩約12分。

知ってる名前のビジネスホテルが安心!という方にもピッタリな、有名ホテルチェーンの東横イン。

無料朝食もついていて、駅からも近く、スペードボックスまでも十分徒歩圏内ですよ。

>>東横INN名古屋栄の場所を地図で確認してみる【楽天トラベル】

楽天トラベルでのクチコミ評価も★4以上の高評価です。

続いてのホテルは、栄駅と新栄駅のちょうど真ん中あたりにあり、スペードボックスまで徒歩約12分。

>>ホテルマイステイズ名古屋栄の場所を地図で確認してみる【楽天トラベル】

チェックイン14:00~チェックアウト11:00なので、ホテルに長く滞在できますよ。

早めのチェックインでライブ前に遠征で疲れた脚もしっかり休めて、メイク直しや荷物の準備もしっかりできそうです。

翌朝ものんびりチェックアウトなので、ライブ後の興奮冷めやらぬまま、夜更かししてしまっても安心ですよね。

続いて、会場から徒歩約15分と少し距離はありますが、遠征民の味方・大浴場のあるホテルです。

>>ホテルルートイン名古屋栄の場所を地図で確認してみる【楽天トラベル】

遠征で疲れた脚も、ライブで疲れた身体も、広いお風呂にのびのびと浸かれるだけで、疲れの取れ方が全然違いますよね。

楽天の口コミでも★4以上の高評価、安心の全国チェーンのホテルですよ。(2025年6月現在)

会場周辺にコンビニや飲食店・カフェはある? @スペードボックス/ハートランド

繁華街・栄駅の隣駅になる新栄町駅が最寄り駅となっていますが、栄のようなショッピングができるお店よりは、ビルが立ち並ぶエリアという印象です。

周辺にコンビニやスターバックス、飲食店などはありますので、わざわざ栄まで移動するのはちょっと面倒という方も、問題ないかと思います。

管理人おすすめカフェ

個人的に行ってみたおすすめのお店をご紹介しますね。

センター (CENTRE) – 新栄町/カフェ | 食べログ (tabelog.com)

スペードボックスが入っているビルの隣のビル(雲竜フレックスビル東館)の1階に入っているカフェです。

道路沿いがガラス張りになっているので、すぐに見つけられますよ。

メインメニューはホットサンドですが、その他焼き菓子や、この日はほうじ茶のテリーヌがありました。

窓際のカウンター席にはコンセントもあり、スマホの充電やちょっとした作業にも良さそうなカフェでした。

以上、SPADE BOXに行かれる際の参考になれば幸いです。

おわり。

ポイント貯めてお得に泊まるなら!
\ やっぱり楽天トラベル♪ /

投稿者プロフィール
かなで

地方在住・某バンドのおたく。
全通経験もあり。
口ぐせはツアーがしたい。
会場情報は実際に行ったことがある施設を紹介🌸

かなでをフォローする
ライブハウス
スポンサーリンク
かなでをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました