かなでです。
大阪・梅田Shangri-Laでのライブに参戦が決まった方!
初めて行ってみようかな?と検討中の方!
こちらの記事が参考になれば幸いです。
キャパや見やすさ、段差の位置、ドリンク代にコインロッカー、アクセス方法やホテル情報など、実体験をもとに紹介していきたいと思います。

会場の外には、謎に目を引くヤシの木が!
キャパ(収容人数)は?座席は? @梅田シャングリラ
スタンディング:350名(公式)(400名と記載のサイトもあります。)
座席あり:150名
座席表は公式では出ていません。
わたしが座席指定で利用した際は、一番広く横幅を使える列でMAX16番(下手1番~上手16番)まで出ていました。
段上だと横は10~12番くらいまでになるかと思います。
段差はある?ステージの高さは? @梅田シャングリラ

梅田シャングリラ公式HPより引用
会場見取り図です。
もともと広くはない会場ですが、真ん中あたり以降、段差が3か所もあります。
段差が多い分、後方からでも、どこからでも、比較的見やすい会場だと思います。
ステージの高さは、85センチもあるようで、こちらも見やすい会場の条件のひとつになります。
(80センチあると高いステージという印象があります。)
見え方はどう?後ろでも見やすい? @梅田シャングリラ
スタンディング公演、座席指定公演で一度ずつ利用したことがあります。
スタンディング公演の際は、一つ目の段差上(会場全体の真ん中あたり)で参加しましたが、先述の通り、段差とステージの高さもあり、ステージ全体が観やすかった印象です。

こちらは座席指定3列目の上手・一番端の席から撮影した写真です。
スピーカーが完全にかぶり、上手側の演者さん(この日はドラムとベース)は全く!一度も!見えませんでした。笑
前だからいいというものでもなく…上手ギターの人が好き!などある方でしたら、注意が必要です。
(下手のお席の場合も同様ですね。)
また、本当にスピーカーの目の前でしたので、ライブ用耳栓をしていても不安になるほどの音の大きさでした。
(割と穏やかなテイストのアーティストさんでしたが、それでもスピーカー前は耳にキーンときますね。)
スピーカー前でなくても、ステージとの距離感が比較的近いコンパクトなライブハウスです。
個人的には、耳栓があるといいなぁと思う規模です。
↓わたしも愛用しているおすすめの「ライブ用耳栓」です。
↓こちらで詳しく解説していますので、よかったら見ていってくださいね。
↓こちらは後方からの見え方です。
会場中央にあるドリンクカウンターの後ろからでもこの近さです。
ステージの高さはもちろん、段差も複数あるため、周囲の人によっては視界も開けており、後方でも比較的見やすい会場だと思います。
ハバナイ@梅田シャングリラ
— taba (@taba004) March 15, 2023
ボーっとしててあんまり汚したくない靴で来てしまったから今回は後ろの方で観てた
ハッピーなLOVE SUPREME pic.twitter.com/gsdeoAjVK6
↓最後尾列下手からの見え方。
縦長の会場ではあるものの、段差が多いため、後方でも見えやすいと思います。
クレジットのパスワード手こずったの痛手やった😭
— 👓サジヤスメ・ユキコ👓 (@84YUKi48) September 14, 2023
でもBiSH梅田シャングリラ一番後ろでも文化祭か?ってぐらい近かったから、後ろでも十分楽しめそう😊
(参考画像) pic.twitter.com/oISH3gtnNm
待機列はどこに作る?入場の仕方は? @梅田シャングリラ

会場入り口前の歩道に待機列を作ります。
右隣にコインパーキングがありますので、そちら側に列を伸ばします。
スタッフの方が出てきて案内をしてくださいます。
開場時間になると、スタッフが1番ずつ呼び出しをしてくれますので、前に行き、チケットを確認の上、番号順に入場します。
整列順の入場ではなく、番号ごとの呼び出しがあるので、各自声を掛け合って整列をする手間がなくありがたいですね。
その後は、チケットをもぎられる→ドリンク代支払い(必須)→ドリンクチケットをもらう→会場への順です。
ドリンクチケットは、会場内にドリンクカウンターがありますので、メニューの中のお好きなドリンクひとつと交換できます。
ほとんどの場合、開演前、終演後、どちらでも交換できますが、座席指定の場合は先にもらっておいてもいいかもしれませんね。
(前回利用した際、ドリンク代の仕組みを知らない方がいらっしゃいましたので、念のため。)
待機場所に屋根はありません。
雨の日や夏場の対策は必要です。
物販はどこでやる? @梅田シャングリラ
出入口を入り、エントランスの左手側で販売されていました。
(エントランス右手のカウンターは、ドリンク代の支払いやチケットの販売に利用されていました。)
ドリンク代はいくら?PayPayは使える? @梅田シャングリラ
チケット代とは別に、入場時にドリンク代600円が必要です。
ドリンク代の支払いに使えるのは、現金のみだったと思います。
(2023年7月現在)
ただ、お財布を忘れてしまって現金がどうしてもない!PayPayならすぐに支払いできるのに…
などありましたら、スタッフの方に一度声をかけてみてください。
もしかしたら…もしかしたら…救済していただけるかも…しれません。!
お水はいろはす500ml。(2023年7月)
(2022年夏に訪れた際は、いろはす340mlでしたので、その時々で変わるかもしれません。)
コインロッカーはどこにある? @梅田シャングリラ
コインロッカーは、30個会場内に設置されています。
入場後、エントランスを抜け、フロア後方・上手側になります。(先ほどの見取り図参照)
開場前に使えるコインロッカーは、一番近くて大阪駅になってしまうようです。
公演によってはクロークもあるようです。
利用されたい方はアーティストのSNSをチェックしたり、問い合わせてみてもいいかもしれません。
梅田シャングリラへの行き方は?
最寄駅は
JR「大阪駅」南口より徒歩約15分
阪急・阪神・御堂筋線「梅田駅」徒歩約15分
「梅田スカイビル」徒歩約3分
道を知っていて、早歩きでも駅から随分と歩く印象です。
できれば、地図を見ながら、補足的に下記の道順を見ていただけると、少しは分かりやすいかなと思います。
わたしはJR大阪駅を利用することが多いので、そちらから。
道順はほかの梅田駅からもほぼ同じです。
1.JR大阪駅の「中央改札」か「3F 連絡橋口改札」を出て、JR大阪駅の北側(「ルクア大阪」・「ルクアイーレ」側)から1階へ、外に出ます。
1階「中央改札」から出ると、1階にはバス乗り場がありそのまま出られませんので、2階に上がってから1階へ下りるか、地下へ降りてから1階に上ることになります。
(反対の南側には「大丸百貨店」がありますので、そちら側に出てしまった場合は、駅構内を真逆に進みます。)
2.右手に「グランフロント大阪」南館を見ながらまっすぐ進むと、正面に「グランフロント大阪」北館が見え、北館・南館の間の道に出ます。横断歩道があります。
左手側、道路を挟んだ向こうには工事中の白い壁が一面にあり、細い道の奥には外壁が鏡になっている背の高いビル(「梅田スカイビル」)が見えると思います。
3.横断歩道を左側にわたり、「梅田スカイビル」を正面に見て、工事中の白い壁(何年も工事中です。2024年‐2028年にいろいろと出来上がるようです。)の間の細い道をひたすらまっすぐに進みます。
4.しばらく歩くと右手に地下道への短い階段が出てきます。
階段を下る→地下道を進む→階段を上る(地上に出ます)
5.階段を上り切ってすぐ目の前が「梅田スカイビル」の敷地ですが、横断歩道は渡らず、手前を左に曲がります。
6.まっすぐ進むと左手にファミリーマートが見えてきます。
さらに道なりにまっすぐ進むと、左手にヤシの木が3本見えてきます!
お疲れさまでした!「梅田シャングリラ」に到着です!
いかがでしたでしょうか?
初めて大阪駅に行かれる方は、まず駅を出るところから少し難しいかもしれません。。
高速バス「ウィラーエクスプレス」を利用されたことがある方は、梅田スカイビルに乗降場がありますので、あー!あそこね!となる場所だと思います。
近くにホテルはある? @梅田シャングリラ
会場周辺のホテルをご紹介します。
開場時間直前までお部屋でのんびりして体力を温存したり、
荷物は極力ホテルに預けて身軽に参戦したり、
ライブ後も興奮冷めやらぬままお部屋に帰れたり、
会場近くのホテルに泊まるメリットは大きいですよね!
現在、全国的にホテルの価格が高騰していますので、お早めの予約で少しでも宿泊費を抑えたいところです。。
よろしければ、参考にしてみてくださいね!
MAMBO Inn – 泊まれるライブハウス (shan-gri-la.jp)
なんと!梅田シャングリラの2階がホステルになっています!
『ミュージシャンや音楽関係者のより良い音楽環境を作る目的でオープンした施設です。』
とのことですが、ライブハウスに宿泊施設が併設されてるなんて、これ以上の近さはありませんよね。
ライブ後の興奮冷めやらぬまま…ライブハウスに泊まれるなんてテンション上がりますね。
こちらは、わたしが梅田シャングリラを利用した際、宿泊したことのあるホテルです。
会場から近く、開場時間ギリギリまでのんびりできます。
ロッカーに荷物を預けなくても軽装でライブを楽しむことができ、終演後も熱が冷めないうちに部屋に帰ることができるのはいいですよね。
部屋のお風呂はシャワーブースのみで浴槽はありませんが、その分、大浴場とサウナも完備しています。
洗面台とトイレが独立しているのも個人的にはポイントが高かったです。
口コミでの評価も高く、比較的きれいなお部屋でまた機会があれば宿泊したいホテルです。
こちらは梅田スカイビルと同じ敷地内にある4つ星ホテルです。
一度は名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
お値段は張りますが^^;、ラグジュアリーなホテルで大阪での夜を満喫してみるのはいかがでしょうか?
一度泊まってみたいホテルです!笑
会場周辺にコンビニや飲食店はある? @梅田シャングリラ
会場すぐ近くにファミリーマートがありますので、ちょっとしたお買い物には困りません。
周辺には、路面店・個人店はカフェやレストラン、定食屋さん等があるようです。
梅田スカイビル周辺には、いくつか飲食店やカフェが入っていますので、選びやすいかもしれません。
管理人おすすめカフェ
個人的に行ってみたおすすめのお店をご紹介しますね。
高級芋菓子 しみず 福島店 – 福島/甘味処 | 食べログ (tabelog.com)
大学芋、芋チップス、芋ペーストなどさつまいも尽くしの贅沢『芋』パフェが食べられるこちらのお店も徒歩圏内ですのでおすすめです♪

以上、いかがでしたか?
梅田シャングリラに行かれる際の参考になれば幸いです。
おわり。